何を血迷ったのか、初売りで安くなっていたのでアオシマの 1/700 大和を買いました。大和2個目・・・・
せっかくなのでそれぞれのパーツを比較して見たいと思います。
とはいえ、全て比較するとシャレにならないので、一部だけですが・・・
先に言っておくと、どちらもパーツ数はハンパないです。恐ろしい数のパーツです。
が、ピットロードの方が多いです、箱を開けてすぐに気付くレベルで。
ピットロードの記事はこちら。
あわせて読みたい


個人的今年の目玉!ピットロード社35周年記念キット「日本海軍 戦艦大和 最終時」
年末も年末、今日は2017年12月30日です。大掃除、新年の準備に追われている方も多いかと思います。そんな中、やっと今日揃ったので記事を書いてみたいと思います。今年...
で、アオシマの箱をとりあえず。

この箱に感動している人が多いですね、アオシマの場合。サイズはピットロードより1回り小さめです。

まずは艦首というか、艦底から。いちばん分かりやすそうなのはここでしょうか。
色の違いもですが、モールドが全然違います。アオシマのはツルッとしていますが、ピットロードの方はしっかりと段差が付いています。

もう1つ、艦の本体で大きく違うのがここ。
実際に組んでみないとどう変わるのか分かりませんが、結構大きく違いますね。

甲板周りだと例えばここ。
艦首の方だと思うのですが、アオシマは後付けになっています。
ピットロードは既にモールドしてありますね。でも、こういういのは皆さん削ってもっとシャープにしたくなるところかな、と思います。
他にも細かいモールドや造型、パーツの切り出し方など、いろいろとこだわりが見えます。
確かどちらも「最終時」だったと思うのですが、ここまで違うんですね。
この2つのキット、値段がだいぶ違うのですが、両方買って作り比べるのはアリのような気がします。
あと、確か、フジミもリリースするんじゃなかったかな・・・大和ラッシュですね。
あ、私が作り始めるのはもうしばらく後かな・・・と。
コメント