映像・音楽・本– category –
-
ちょっと衝撃の音!FiiO FD3 PRO をレビュー
ここ2年くらい、本当にポータブルオーディオ熱が高くて、ちょこちょこと買ってるのですが。それでも1つの製品にかける予算は考えて買ってるわけです。まあ「安物をたく... -
コンパクトなDACが欲しかった! FiiO KA3 ファーストレビュー
私にしてはこの手のものを初めて発売日に手に入れました。コンパクトなDACが欲しくて探していたらちょうどリリースされるという情報を得て即予約しました。FiiO KA3、コ... -
finalが満を持してリリースする完全ワイヤレスイヤホン「ZE3000」、発売日に届いたのでレビュー!
コロナ禍前辺りからイヤホンに力を入れてます、なぜか。通勤時間が長いわけでもないし、歩きでウロウロするわけでもないので、装着する機会はさほど多くないのですが。... -
B’zサブスク解禁!オススメ楽曲を選んでみた その1
昨日、突然、B'zの全ての楽曲がサブスクリプション解禁されました!朝からそのニュースを見てビックリしました。というわけで、B'zファン歴30年以上なので、オススメ楽... -
これはちょっとハマる!VRChat始めてみました。
先日、Oculus Quest 2を買った、という記事を書きました。そして、まだVRChatしかしてない、とも書きました(苦笑)。そのVRChat、ようやくVisitorを抜けたのでそろそろ記... -
ついにVRデビュー!「Oculus Quest 2」を購入したのでファーストインプレッションなど。
と言ったものの、まだVRChatくらいしかしてないのです・・・まあそれでも多少書けることはあるので、ファーストインプレッション書いてみたいと思います。結論から言え... -
話題のClubhouseで使いやすいイヤホン、SONYワイヤレスオープンイヤーステレオイヤホン SBH82D
話題ですね、Clubhouse。私もやってます。 なぜか中毒性があるサービス。音声だけのやり取りって結構面白い。 長い間、イヤホンで聴くと疲れますよね・・・ 持ってるイ... -
遂にポータブルアンプデビュー!FiiO Q3 ファーストインプレッション
一部の方からは「まだ買ってなかったの?!」と言われそうですが、ポタアンことポータブルアンプデビューしました。記念すべき最初の1台はFiiOの「Q3」です。2020年10月... -
ドイツレベル社からトップガンモデルのF/A-18E スーパーホーネットなどがリリース!!
2020年7月公開予定から2020年12月、そして2021年7月に公開が延びている「トップガン マーベリック」。何気に楽しみにしている映画です。 そんな「トップガン マーベリッ... -
長崎県大村市に大村市初のサブカルバーがオープン!「サブカルBAR 遊㐂(yu-ki)」
本サイト初のバーの紹介じゃないでしょうか。長崎県大村市では初のサブカルバーがオープンします。「サブカルBAR 遊㐂 (yu-ki)」オープン直前に伺ってきました。 本当に... -
「SoundPEATS TrueCapsule」を購入。思っていたよりかなりよい音質なのでレビュー
真面目な話、全く期待していなかったので相当ビックリです。SoundPEATSというメーカー、最近Amazonでよく見るのですが、価格帯が比較的安めで「どうなんだろう??」と... -
森久保祥太郎さんがクリエイティブプロデューサーで参加!「AD-LIVE ZERO」開催決定
例年なら6月末に何らかの発表がある「AD-LIVE」。 今年は6月が終わっても何の発表もなく、「あれ?今年はない?」と思ったのですが、ようやく先日発表がありました。 基... -
2018年、HobbyFields的音楽のこと
簡単な総括記事をアップした後に個別記事を書いていきたいと思います。 まずはなぜか音楽のこと。というのは、2018年はここ数年でいちばん音楽を聴いた1年であり、新旧... -
ファイナルファンタジー14の一つの転機を作ったドラマ「光のお父さん」を見た
ファイナルファンタジー14(以下、FF14)、ゲーム好きの人は知っていると思いますが、スクエアエニックスが5年続けているMMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playi... -
全アルバムサブスクリプション&ダウンロード配信記念 / 中村一義「金字塔」
デビュー21年だそうです、中村一義。 つまり僕が彼の音楽と出会って21年。あの衝撃は今でも忘れない。 そんな中村一義と私が出会って少ししてリリースされたアルバムが... -
模型雑誌を1年間定期購読してみて思ったこと
基本、雑誌から情報収集するタイプです。 ネットからももちろん情報収集をするのですが、体系付けて情報を集めるにはネットは向いていません。なので、どうしても本を買...