さて、前回の書籍・雑誌に引き続いて「プラモデル(塗装道具)」編です。
こちらも実は昨年までとは大きく傾向が変わってきている印象です。
どのように変わってきているのでしょうか。
相変わらず塗装ブースは売れてます。その中でもタミヤがやはり強いですね
やはり強いのは塗装ブースです。
昨年に引き続き、この2台は相変わらず売れてます。
売れ方としては、シングルファン/ツインファンほぼ同数ですね。
これにほぼ付随する感じでこちらも相変わらず売れてます。
そして、今年ちょっと目立って多いのがこちら。
「ふ〜ん」って感じで見ていたのですが、売れた数を数えてみると・・・いやいや、結構売れてます。
エアブラシは相変わらずMETEOが強いけど、タミヤも結構売れてます
エアブラシ関係でいえば、こちらも相変わらずの売れっぷりです。
このサイズ感はたまらなくいいのですが、とりあえずうちはL5が居座ってますので・・・というか、これで本当に充分です。長持ちもします。
こちらもまあまあ売れてます。
そして、今年多いのがこちら。
なぜでしょうか、とても売れてます。エアブラシはこのセットかこちらのトリガーエアブラシかどちらかですね。
「塗装道具」ということで、もう一つ。アレが売れてます。
さて、塗装道具、ということでアレが今年はかなり売れてます。
うちも来年辺り、引っ越した後には導入したいと思っているのがこれ。
以前もご紹介しましたが、食器乾燥機、です。これでプラモの塗料を乾燥させます。
実はプラモデル専用の乾燥機もあるのですが。
・・・とまあまあなお値段です。
そこで先程の山善さんの食器乾燥機の登場です。
もちろん「食器用」ですから、実際にプラモデルで使うには多少の細工が必要です。といっても底に目の細かい網を敷くだけ。
その辺りは上記からAmazonのレビューを見るなり、検索するなりしてみて下さい。
他はまた次の記事で
プラモデルは全部一つの記事で・・・と思っていたのですが、ボリューム大きくなりそうなので、とりあえず塗装系で一度区切ります。
次は工具その他になるかと思います。
エアブラシならこの本です。
コメント