最近、ガンダムばかりですが、まあ・・・ちょっと艦船とかそういうのに飽きたということで。
今回、組み始めたのは「機動戦士ガンダム THE ORIGIN HG 1/144 シャア専用ザクII」です。
前回までは手を抜いてここまではしなかったのですが、今回は塗装の下地作りをしています。その辺りについて書いてみたいと思います。
今回作っているキットはこちら「機動戦士ガンダム THE ORIGIN HG 1/144 シャア専用ザクII」
今回のキットはこちらです。
非常に評判の良いキットです。
また、手の届きやすい価格でいろいろと試すにもいいキットだと思います
まずは仮組み
とりあえず仮組みをしました。
今回はメタルパーツを使うことに決めていたので、どこに何を埋め込むのか、を仮組みしたものを見ながら決めます。
メタルパーツ、ところどころは試しに先に埋め込んでいます。例えば、前の記事でご紹介したここ。
これで何となくバランスを取っていきます。
ヒケをなくしたりするためにヤスリをかける
プラスチックを使っている以上、どうしても「ヒケ」というものが出てしまいます。
パーツを見ていると、付くべきではないところに線が付いていることがあるかと思います。
これを紙ヤスリで消していきます。
私は800番くらいで軽くやすって、おおよそ消えたところで1000番をかけます。
また、この時にランナーから切り出した跡もヤスリで消していきます。
こちらは600番くらいでザックリやすって、仕上げに1000番をかけます。
それ以外のパーツにも1000番のヤスリを軽くかけておきます。
こうすることでサーフェイサーの乗りがよくなります。
サーフェイサーを吹き付ける
次にサーフェイサーを吹き付けます。
実際はこの前に竹ひごなどを使った持ち手にパーツを一つ一つ付けていく、という作業が必要になります。
サーフェイサーの主な役割は、塗装の下地です。
プラスチックの上に直接塗料を塗ってもいいのですが、プラスチックの面に食い付きにくかったりする事もあります。
そのために1000番のやすりでやすったりもするのですが、それだけでは不十分な場合も多いのでサーフェイサーを吹き付けます。
また、サーフェイサーを吹き付けることで、その上に乗せる塗料の発色をよくする、という役割もあります。
ですので、元々はグレーのサーフェイサーが多かったのですが、最近はピンクや黒、白のサーフェイサーがあります。
それぞれ、実際に乗せる塗料の色に応じて使い分けます。
例えばピンクのサーフェイサーは赤の下地として使えます。黒のサーフェイサーはガンプラなどでシャドウ吹きなどをする時の下地になります。
こうすることでサーフェイサーの上に更に下地色を吹いて、本番用の色を吹くという2度手間を解消します。
サーフェイサーを吹いた結果はこんな感じです。
ちなみに今回使ったサーフェイサーはこちら。
[rakuten]hobbyzone:10002926[/rakuten]
一般的なオーソドックスなサーフェイサーを使ってみました。
他にも下記のようなものがあります。
[rakuten]jism:11102524[/rakuten]
[rakuten]jism:11066728[/rakuten]
塗装のよしあしは下地で決まる、と言っても過言ではありません
塗装がキレイに出来るかどうかは下地作りが大事です。
サーフェイサーも粗いものから細かいもの、色も様々、エッチングパーツなどの金属に使えるものなど、様々な種類が揃い始めました。
個人的にはタミヤやクレオスのものが使いやすいと思います。ガイアノーツ製は少々薄めでキレイに吹くには結構な慣れが必要かと思います。
他にも最近はプライマーZというものなど、新しいものも出始めました。
いくつか試してみて使いやすいものを探して下さい。
コメント