本サイトはアフィリエイト広告を掲載しています/詳細はクリックにて

プラモデルを始めたい人が読むべき本を選んでみる

久々にプラモデルの記事です。
ここしばらく、プラモデルが供給されにくい状況が続いていましたが、ようやく少しずつですが供給が戻ってきたこともあり、またプラモデルを始めたいと思う人が増えてきました。
私のように出戻り組も増えつつあり、少しずつプラモデル需要も増えてきました。
そこで初心者向けの記事を増やしていこうと思っています。その第1弾です。

今回は書籍の紹介になります。

目次

プラモ初心者に贈る本。ホビージャパンエクストラ

この記事を書こうと思ったきっかけとなった本がこちら。

この本はプラモデルを趣味としたい人向けの最初の本、ということをイメージしています。
初めてプラモデルを作るに当たって、最小限必要な工具の紹介や、初めて作るガンプラ、そして中級者に向けてのハウツーなどが紹介されています。
今までいろんな「初心者向け」の本を読みましたが、その中でもトップクラスに分かりやすい、まさに初心者に送る本、だと思います。

プラモデル ビギナーズバイブル

こちらはどちらかといえば「初心者向け工具選び」の本です。

「ビギナーズバイブル」とありますが、今となっては最新、とまではいかなくても、新しい工具やマテリアルなどが紹介されています。
初心者の方で「とりあえずニッパーとか最低限は買って作り始めたけど、もう少しレベルアップしたいのでいい工具はないかな」という方は一冊持っておいて損はしないと思います。

また、いわゆる出戻りモデラーさんやしばらくツールやマテリアルの最新を追ってない人にもオススメします。

女性モデラーならではの視点「誰でも驚くほど簡単に上達 プラモはじめます!」

女性モデラーでYouTuberでも活躍されている「香坂きの」さんの本です。

初心者向けの本の中でも、「上達する」に重心を置くよりも「楽しむ」ことに重心を置いている本、という印象です。
「楽しむ」に重心を置きつつ、気付いたら「上達している」という流れを楽しめる本だと思います。

オオゴシトモエさんの本もそうですが、女性が書いた本だけあって、男性にはない女性ならではの視点もあり、男性にも是非読んで欲しい一冊です。

ガンプラを作り始めた人向けの2冊

プラモデルに興味を持つ人の何割かは「ガンプラ」から入っていると思います。

そんなガンプラを作りたい、作り始めた人向けの2冊をご紹介します。

どちらもガンプラの入門書としてはかなりオススメです。

「いちばんやさしいガンプラ「超」入門」はまさにこれからガンプラを作り始めたい、作り始めた人向けの入門書としては最適です。オオゴシトモエさんの本らしく、難しくならないように非常に丁寧に説明して下さっています。

「ガンプラが絶対にうまくなる10の製作テクニック」は、そこからもう1歩進みたい方向けかな、テクニックのハウツーが載っていて、より上手くなりたい人向けですね。

いろんな本があるので、出来れば書店で選んで欲しい

プラモデルの入門書はたくさんリリースされています。
また、月刊誌でも一定の間隔で入門向けの特集や、工具・マテリアルの特集記事が掲載されます。

出来れば書店で手に取って、自分のレベルにあった本を選んで欲しいです。

また、最近では電子書籍で提供される本も増えてきました。
タブレットなどで手軽に読めるだけではなく、製作しながら読む場合でもタブレットで読めるのは場所も取らずメリットが大きいので、電子書籍での購入を検討されてもいいかもしれません。

少し慣れてきたらこの辺りの本もオススメです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気に入ったらシェアしてくださいね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次