さて、先日、PCケースの選び方を記事にしました。
今回はマザーボードの選び方をご紹介したいと思います。
結局はケースやCPUなどに関係する部分ではあるのですが、やはりいちばんの肝はマザーボードだと私は思いますのでしっかりと選びましょう。
というわけで、マザーボード選びにも関係するPCケース選びはこちら。
上記の記事を踏まえて・・・・
まずはやはり「ケースによって選ぶマザーボードが変わります」という点から。
ケースの方にも書きましたが、マザーボードにはサイズがあります。
先にケースを選ぶか、マザーボードを選ぶか、という話になりそうですが、私は「両方一緒に選ぶ」ことをオススメします。
使いたいマザーボードが明確にあれば、それに合ったPCケースを、使いたいPCケースがあればそれに合ったマザーボードを、ということになります。
ATI/Micro-ATX/Mini-ITXそれぞれいろいろあります。
そして、搭載したいCPUによっても変わります。
まずは Intel製か AMD製かを決めましょう。
以前は「AMDはちょっと・・・」という感じ(私の独断ですが)でしたが、3000番台がリリースされてからはその差もなくなってきました。
(実際、両方使っている感想です)
使いたいCPUによって選ぶマザーボードが変わりますので、とりあえずはCPUを決めておくといいかもしれません。
記事執筆時点・・・2020年3月時点なら、Intel製CPUならZ390系、AMDならX570系でしょうか。
フロントUSB-Cを使いたいなら、USB-C用の端子が付いているマザーボードを選びましょう。
Intel系は多いと思いますが、AMD系はまだ少なかった印象です。
いち早くPCIe GEN4を使いたいなら現在のところAMDしか選択肢はありません。
ただ、対応しているGPUやメモリ、SSDなどがまだまだ少ないのでそこまで気にしなくてもいいかもしれません。
意外と見落とすのがM.2のソケット数です。
2本なのか3本なのか、ちゃんと調べておきましょう。
併せて、Wi-Fi内蔵なのかも確認しましょう。M.2ソケットの中にはWi-Fi専用のソケットもありますので、その場合はWi-Fiカードが別途必要です。
あまり細かく書いてもなかなかね、選ぶのが大変になるので、「初心者向け」ということで最低限なことを書いてみました。
もっと詳しく・・・ということであれば、本を1冊購入してみるといいかもしれません。
コメント