作る– category –
-
作る
OSAKAアート&てづくりバザールで見た「手作り」ブームの終わりと始まり
先日から「OSAKAアート&てづくりバザール」ネタが多くてごめんなさい。 これが恐らく最後になると思います。 終了して2日が経ち、いろいろと落ち着いて考えられるように... -
プラモデル
【2013年まとめ】今年のプラモデルは「ガールズ&パンツァー」に始まり「艦隊これくしょん」に終わった
2013年も後20日ほどとなりました。早いですね。 そろそろまとめ記事をいくつか挙げていきたいと思います。 まずは今年の大きなマイブームだったプラモデル関係です。後... -
プラモデル
続々決定!艦これコラボ 1/700 艦船模型!エッチングパーツなどをご紹介 / 川内, 雪風, 那珂, 島風, 赤城
2013年10月に第一弾として「長門」が発売された、艦これコラボの1/700 艦船模型。11月には「愛宕」が発売されました。 それから更に続々と決まっています。 ※2014年9月1... -
プラモデル
【模型ショップ】ホビーショップタムタム 筑紫野店 / 福岡県筑紫野市
久しぶりに新しい模型ショップへ行ってきました。 10月にオープンしたばかりの「ホビーショップタムタム 筑紫野店」です。 九州最大級とのこと、とても楽しみでした。 ... -
プラモデル
コラボが始まってます!艦これ+ウォーターラインシリーズ。既に「長門」発売中、第二弾は「愛宕」・・・
というわけで、本ブログでも少しだけ触れました「艦これ」こと「艦隊これくしょん」。 毎日毎日、万人近くの新規着任者(新たにゲームに参加した人)が増えている異常事態... -
本
Model Art 2013年12月号「陸海自衛隊 島嶼防衛訓練」
2013年12月号のModel Artは、テーマ設定が行われています。 「島嶼防衛訓練」。離島の防衛をテーマに作例掲載されています。 といっても、具体的なイメージが沸かないか... -
プラモデル
Model Graphix 2013年12月号 / 「日本帝国海軍艦艇モデリングレシピ」・・・要するに艦これです。
今月発売の模型雑誌は艦船系が多そうです。 こちらより「Model Art」に期待してるのですが、いやいや、こちらも結構良かったです。 というわけで、Model Graphix 2013年... -
プラモデル
持ち手も重さも最高! OLFAのアートナイフプロはまさしく「プロ」なアートナイフです!
「工具はいいものを使え」とはよく言ったもので、特に初心者であればあるほどいい道具を使う方が上達が早い、と言われますし、私自身もそう思います。 そう言いつつも自... -
本
Model Graphix 2013年11月号 / 特集 : 超時空満漢全席 可変戦闘機美食指南 (つまりバルキリーです)
要するに「1/72 バルキリー」の特集です。 表紙には既にがっつりと三段変形バルキリーが掲載されています。 発売前より随分話題になっていた「完全変形」を実現した1/72... -
プラモデル
私がプラモデルを作るときに使う「吹く道具」
「吹く」道具・・・ん?と思われる方も多いかと思います。 「吹く」はエアブラシやスプレー系と思って下さい。 本来なら「塗る」のですが、そうすると「塗る」が多くな... -
プラモデル
私がプラモデルを作るときに使う「塗る道具」
さて、「切る」「貼る」「削る」とくれば、次は「塗る」ですね。 今回は「塗る」道具をご紹介します。 「塗る」といっても、どちらかと言えば「筆塗り」に特化した形で... -
プラモデル
私がプラモデルを使うときに使う「貼る道具」
「貼る道具」というよりも「くっつける道具」ですね。 まあ「接着剤」のことです。 一般的には「セメダイン」的なものですが、他にも使うものがあります。 実は「接着す... -
プラモデル
私がプラモデルを作るときに使う「削る道具」
さて、「切る」に続いて「削る」です。 削る道具は基本的に昔から変わりません。「ヤスリ」です。 でも、少しだけ、そんなヤスリも変化していました。 まずご紹介するの... -
本
「1/700艦船模型データベース Vol.2 」は艦船の歴史を知る事も出来る秀逸な一冊
こういうカタログ本は買わないように、と思っていたのですが、この本は書店で見付けて即買いしてしまいました。 艦船の歴史もザックリと知ることができる一冊です。 正... -
プラモデル
プラモデルを作る時に使う「切る道具」
さて、前回「瞬間接着剤」について紹介しました。 今回は「切る道具」です。ニッパー、ハサミ、カッターナイフなどありますが、私が使っていて「お勧め」な道具をご紹介... -
プラモデル
精度に大きく影響します! 私が艦船模型にエッチングパーツを付ける時に使う瞬間接着剤
模型製作を再開してもうすぐ1年になります。 自分が作っていた頃と比べると、道具の違いや塗料のラインナップの違いなど、戸惑うところがとても多かったのですが、よう...