レビュー– category –
-
Grand Theft Auto Online を100時間やってみて理解したいろいろなこと
なんだかんだで100時間やってみました、Grand Theft Auto Online。 面白いか、面白くないか、と言われると・・・・なんともです。 ただ、やっていて感じたことやこれか... -
ゲーミングマウス到着!「COUGAR 700M」を買ってみた・使ってみた
前の記事にゲーミングマウスのことを書きましたが、注文したのがようやく到着したのでファーストインプレッション的なものを。 結論から言えば「いい!」です。結構気に... -
種類がたくさん!普段も使うためのゲーミングマウスを選んでみた
Windwos 10マシンを購入してから、Macベースに考えていた環境をいろいろと見直しています。 直近で困っているのがマウス。これ、ちょっと早めにどうにかしたい、と思っ... -
SteamにてGrand Theft Auto Vが50% OFFだったので買ってみた&PS4のキャラをPC版に移行してみた
過激すぎて引く人も多い、と噂の「Grand Theft Auto V」。なぜかそんなゲームにハマってしまってる私です・・・さて、今までPlayStation4版でプレイしていましたが、Raz... -
これがやりたくてPS4買ったようなもん!「龍が如く 6 命の詩。」ファーストインプレッション
実はこれをやりたくてPS4を買った、と言っても過言ではありません。 「龍が如く 6 命の詩。」がリリースされて数日。 とりあえずファーストインプレッションをお届けし... -
ようやくPlaystation 4 を購入!画像のキレイさとコンパクトさ、操作性のよさに感動!
何となく今更感がなくもないですが・・・やっとPlayStation 4を購入しました。 それほどゲームをプレイするわけでもないのですが、遊びたいタイトルがいくつかありまし... -
久々?の「造艦技術大全」/ モデルグラフィックス 2016年10月号
久しぶりの雑誌書籍紹介、2冊続く予定です まずは月刊モデルグラフィックス 2016年10月号。特集が「造艦技術大全」。結構久々ではないでしょうか。 「艦これedition」と... -
話題の?!刑務所経営ゲーム「Prison Architect」をプレイしてみた・その3
とりあえずゲームを進めるための序盤設定やお金を得る手段を前回まで解説しました。 さて、いよいよ本編、刑務所を建設していきます。でも、ここでも結構面倒な手順が・... -
話題の?!刑務所経営ゲーム「Prison Architect」をプレイしてみた・その2
さて、前回は初期設定だけで終わりました・・・「Prison Architect」です。 今回はいよいよプレイを始めて見ます。 さて、どうなることやら・・・・ スタート直後は時間... -
六本木ヒルズで開催中の「ジブリの大博覧会 〜ナウシカから最新作「レッドタートル」まで」に行ってきました
7月は「国際文具・紙製品展」なので、前半は東京です。今年も行ってきました。 そこで運良くいくつかの展示会などに行くことができました。今日から少しご紹介したいと... -
最近またminecraftの本のリリースラッシュ?「できるマインクラフト建築パーフェクトブック」
久しぶりの更新です。 更新ついでにお知らせもありますので、最後まで読んでいただければ幸いです。 今回は本の紹介、新刊です。「できるマインクラフト建築パーフェク... -
2016年気になるバンド、アーティスト
2016年も早いもので6月ですよ。 このブログで音楽の話を書くのはちょっと避けてたのですが、音楽のことを書いてるサイトを更新する気にならないので、こちらに。 昨年く... -
「CULTURE Bros. Vol.2 おそ松さん/ラジオ特集/SKE48」を読んでみた
何となくカルチャー誌が読みたくなって、こんな本を買ってみた。 「CULTURE Bros. Vol.2 おそ松さん/ラジオ特集/SKE48」 出版社がどこかも確認せずに注文、今日到着。 ... -
プラモデル制作者必携!? 「スケールモデルの常識と非常識 1 ツール&工作編」
久しぶりにプラモデル関係の書籍を買った気がします。 モデルアートの別冊「スケールモデルの常識と非常識 1 ツール&工作編」を購入しました。 まさに工具本!です。か... -
街作り系やストラテジー系が好きな方へお勧め「Tropico 5」。Mac版あり、日本語化もできます。
さて、最近ハマリ込んでるゲームがあります。数々のゲームを放りだしてドップリとハマリ込んでるのは「Tropico 5」。 皆さんがきっとご存じであろうゲームに例えると、... -
先日の「Skyrim」がフリだったような・・・「The Elder scrolls online」英語版を購入
どうみても先日ご紹介した「Skyrim」がフリだろう・・・という感じですが・・・ 6月には日本語版が出る、というので、先走って「The Elder Scrolls Online」の英語版を...